コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

heartfeltsound

  • ホーム
  • 想い
  • シーン別♪結婚式BGM紹介
  • Audio Physic

instagram feed

  1. HOME
  2. instagram feed

heartfelt_sound

heartfelt_sound
年末にふさわしいアルバムをもう一枚、こちらも1988年上映、ジョンレノンの自伝映画 “イマジン” のサウンドトラックです。

ジョンが生きた40年間の人生を綴った映画。映画音楽の中で、半数は未公開や未発表曲というのも話題になりました。

1940年に生まれて、ジョンが凶弾に倒れたのが40歳、そして亡くなって今年は40年目、40という数字に何か曰くを感じます…。

アルバム曲ですが、1trからいきなり未発表デモテイク “Real Love” から始まります。

12trはジョージ・ハリスンも絶賛したという美しい曲“How?” オノ・ヨーコへの問いかけとなっている曲ですね。

20tr“Starting Over”も洋子とその同世代の女性へ向けた曲。

珍しいところでは13trに、アルバムタイトル曲“イマジン”のリハーサルテイクが入っています。当時のリハーサル風景がなんとなく想像できるところが聴いてて面白い。

結婚式でもビートルズはとてもよく合います。例えばパーティースタートと同時に7tr“Revolution”とか、2人の入場シーンでは8tr“The Ballad of John and Yoko”、4tr“In My Life”はプレゼント贈呈など、、、古いというよりお洒落な雰囲気になるので絶対おすすめですよ。

2020年の締めには、21tr “イマジン” を聴きながら、1年を終わりたいと思います。

コロナが終息して、世界が平和になる2021年になりますように願いを込めて…🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式音楽⠀
#ブライダルミュージック ⠀
#ウェディングミュージック ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#ビートルズ ⠀
#ジョン・レノン ⠀
#イマジン ⠀
#ビートルズ・ウエディング ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
1988年公開のイタリア・フランス合同作品 “ニュー・シネマ・パラダイス” のサウンドトラック。

ジュゼッペ・トルナトーレ監督とイタリアの作曲家エンニオ・モリコーネの伝説的コラボ映画。

トルナトーレ監督は映画を作るにあたり、映像と音楽との協調性を非常に大事にしています。撮影が始まる頃にはすでに音楽が完成しており、撮影現場では音楽を流しながら、役者の気分を作品のイメージに近づけていったそうです。そんな映画だからこそ、カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞したり絶対泣ける映画15選にも選ばれているんだと思います。
トトとアルフレードの絆は、今の世の中でとても大切なことを思い出させてくれる、そんな気がします。

結婚式でも披露宴のラストで謝辞などエンディングに向かうシーンでは“ニュー・シネマ・パラダイスのテーマ”を、また新婦お色直し中座で祖父母と一緒に退場など懐かしい雰囲気を作りたい時は“トトとアルフレード”など、シネマ・ウエディングをテーマにされたい方に絶対おすすめです。

2020年の締めにピッタリ。STAY HOMEでゆっくり鑑賞したい映画ですね🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式音楽⠀
#ブライダルミュージック ⠀
#ウェディングミュージック ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#シネマ・ウエディング ⠀
#ニュー・シネマ・パラダイス ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
2011年にリリースされた、カナダのシンガー、”マイケル・ブーブレ”のクリスマスアルバム。

ナイス・ガイ👍のマイケル。ソロの歌声はもちろんかっこいいですが、デュエット曲が印象に残ります。

3tr”Jingle Bell”はイタリアの歌手“マルセラ・プッピーニ”とイギリスの歌手“ケイト・マリンズ”、“エマ・スミス”によるハーモニーボーカルトリオ“ザ・プッピーニ・シスターズ”が参加。レトロでモダンなスウィングジャズが特徴的なプッピーニとマイケルのコラボはノリのいいジングル・ベルに仕上がってます。

4tr“White Christmas”は5つのグラミー賞にも輝いている“シャナイア・トゥエイン”と。

15tr“Feliz Navidad”ではメキシコのラテン歌手“タリア”と。ラテンポップの曲調とラストには大合唱と歓声で終わる曲がクリスマスっぽい雰囲気でいいです。

ノリのいい曲、バラード曲、トラックの曲配置も素晴らしく、メリハリもあり、毎年この時期に必ず聴きたくなるアルバムです🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式音楽⠀
#ブライダルミュージック ⠀
#ウェディングミュージック ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#クリスマス・ウエディング ⠀
#マイケル・ブーブレ ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
明日はクリスマス・イヴなので今日はクリスマスアルバムです。

ヴァネッサ・ウィリアムスはアメリカのR&Bシンガーですが、1983年のミス・アメリカや、映画・ドラマ・ミュージカルで活躍する女優など、数多くの才能を持ったスター様。

このアルバムは1996年、ヴァネッサ・ウィリアムスによる4番目のスタジオアルバムで最初のクリスマスアルバム『スター・ブライト』。

1997年のグラミー賞のベストポップ・コンテンポラリーゴスペルアルバムにノミネートされています。

この時期のウエディング・シーンでもBGMとして使えますが、基本的にバラード曲が多めなので、エンディングに近いデザートタイムやナイトウェディングがおすすめです。少しリズムのある3tr『Hark The Herald  Angel Sing』はパーティースタート時の乾杯と同時にかけるといいかも。

ほんとに美しい声で、雪がちらほら舞うクリスマスにぜひ聴きたいアルバムです。…ドカ雪じゃないことを祈りましょう🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式音楽⠀
#ブライダルミュージック ⠀
#ウェディングミュージック ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#クリスマス・ウエディング ⠀
#クリスマス・バラード ⠀
#ヴァネッサ・ウィリアムス ⠀
#スター・ブライト ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
数少ないJ-POPの中からGLAYのアルバム『MUSIC LUFE』2014年リリースです。

1994年にシングル曲『RAIN』でメジャーデビュー。3枚目のアルバム『BELOVED』や、12枚目のシングル『HOWEVER』などミリオンセラーもあり、デビューから数えて26年経ちメンバーも50歳になろうとしてますが、まだまだ現役。頑張ってほしいですね。

結婚式で音楽を流す場合は必ず著作権や著作隣接権の処理が必要になります。GLAYと、所属しているLSGは著作隣接権については無償で複製できることを発表しています。『結婚式という晴れの舞台で自分たちの音楽が使われるということはとても光栄であり喜びでもあるので無償で提供したい…』そんなふうに語るメンバーたちの想い、そんなところに長く続けてこれた秘訣があるのかもしれませんね。

結婚式で使う場合は1tr『BLEEZE』をぜひ入場シーンで使ってください。かっこいい、盛り上がった入場になるはずです。

#結婚式BGM ⠀
#結婚式音楽⠀
#ブライダルミュージック ⠀
#ウェディングミュージック ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#GLAY ⠀
#MUSIC_LIFE ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
2002年、2カ国共同開催として世界が熱 2002年、2カ国共同開催として世界が熱狂したFIFA WORLD CUP。その時の公式アルバム『FEVER PITCH』

サッカーの音楽といえば選手入場でかかるアンセムだけではありません。このアルバムは各国の代表的アーティストが参加してるすごいアルバムです。

アメリカのジェニファー・ロペス、韓国のG.O.D、ベルギーのラ・ラ・ファビアン、イングランドのオペラ・ベイブス、日本からはモンド・グロッソ。

ギリシャのヴァンゲリスはテクノ調のアンセムで参加。

特に話題になった曲を紹介すると、2tr『Live for love United』ワールドカップのエイズ・チャリティ・プロジェクトとして始動した、サッカー版『We are the world』です。参加ヴォーカルはフランスのシンガー、パスカル・オビスボをはじめ、フランスのジダン、ポルトガルのフィーゴ、イタリアのトッティ、ブラジルのロベルト・カルロス、カメルーンのエムボマなど、サッカー選手のヴォーカルが聴けます。まさに世界平和を感じる感動的な1曲です。

結婚式でもサッカーをやってた新郎が活躍する場面、例えばシャンパンオープンや衣装チェンジの退場など、何か1曲入れると個性がでますよ🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#サッカーテーマ曲 ⠀
#FEVER_PITCH ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
エルトン・ジョン、1993年のアルバム『DUETS』

企画からわずか8週で全16曲をコーディネートしたアルバム。デュエットする相手は豪華な顔ぶれです。

1trからリズミカルなポップ・ソング『ティアー・ドロップ』でスタート。グラミー賞では最優秀ポップ歌唱賞、最優秀女性ヴォーカル賞など受賞歴があるカナダのカントリーシンガー、k.d.ラングとのデュエットです。

3tr『パワー』はアメリカのロックシンガー、リトル・リチャードとのデュエット。エルトンが在籍していたブルー・ソロジー時代に、彼のバック・ヴォーカルとして参加して以来、一緒に歌うのが夢だった、と語るほど想いがこもった曲。

そして結婚式にもピッタリなバラードソング、5tr『トゥルー・ラヴ』はイギリスの歌手キキ・ディーとのデュエット。この曲は映画『上流社会』の挿入歌でビング・クロスビーとグレース・ケリーが歌ったとても素敵な曲です。映画も素敵!

そして6tr『イフ・ユー・ワー・ミー』イギリスのソングライター、クリス・レアがエルトンに贈った曲。これを聴いたエルトンがデュエットアルバムを作るきっかけになりました。どこか懐かしくムーディーなギターサウンドがクリス・レアらしい1曲。そういえば『Driving home for Christmas』も今の時期、必ず聴く曲になりましたね。

全16曲、エルトン・ジョンがデュエットしたかったアーティストたち。聞き応えのあるアルバムです🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#エルトン・ジョン ⠀
#DUETS ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
ドイツの音楽プロジェクト『エニグマ』グレゴリオ聖歌や民族音楽とダンスビートの融合で独特の音楽スタイルです。

英語検索すると第二次世界大戦でナチスが使っていた暗号機だそうですが、この脳内麻薬が滲み出てトランス状態になりそうな音楽にピッタリのプロジェクト名ですねー。

1991年に『sadness』がビルボード5位にランクイン。アルバムタイトルにもなっている原題は『MCMXC a.D.』…なんのこっちゃ、意味が全く分かりませんが、調べてみるとローマ数字表記の紀元前1990年だそうです。これも音楽スタイルにピッタリで納得。

結婚式でエニグマを使うカップルはほとんど皆無だと思いますが💦、意外な使い方があります。

とある結婚式で、『叔父さんが趣味でやってる手品を余興で披露したい…』時々ありますよねー、そーゆーの。そこで手品といえば、ポール・モーリアの『オリーブの首飾り』という概念をとっぱらい、エニグマをお勧めしました。結果、本番では叔父様の余興が”手品”から”イリュージョン”に変わりましたw🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#エニグマ ⠀
#グレゴリオ聖歌 ⠀
#手品のBGM ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
12月にかけてあちこちでクリスマス・ 12月にかけてあちこちでクリスマス・ソングが聴こえてきますね。事務所のプレイリストもクリスマス・ソングに変更です。1993年からずっと聴いてるこのアルバム #David_Foster #The_Christmas_Album 。

90年代に数多くの楽曲をプロデュースしたデヴィッド・フォスター。ホイットニー・ヒューストン、マイケル・ボルトン、ケニーG、バリー・マニロウ、セリーヌ・ディオン…、誰もがどこかで聴いた曲が必ずあると思います。このアルバムもフォスターのお気に入りアーティストで作られると思いきや、全く予想外の人選で話題になりました。子どもから大人まで家族全員で楽しめる音作りを目指した結果、新鮮な顔ぶれも入っているようです。

全体的にバラード、オーケストレーションが中心になっていて、とても心地いい気分になります。

12月に結婚式を挙げる方は、1、2曲使っても面白いと思います。

例えば…、

乾杯と同時にパーティーがスタート!そんなきっかけがつかめる、3tr #ジョニー・マティス の #モースト・ワンダフル・タイム・オブ・ザ・イヤー 

パーティー中、ゆっくり流れる時間を愉しみたいなら2tr #ワイノナ の #ブルー・クリスマス 

ナイトウエディングでキャンドル演出をしたいなら、10trカナダの歌姫 #セリーヌ・ディオン の #ザ・クリスマス・ソング 

あまりたくさん使うのはNGですよ。結婚式じゃなく、クリスマス会になってしまいますから…🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#クリスマス・ウエディング ⠀
#デヴィッド・フォスター ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
UKソウル・ブラック・アーティスト『 UKソウル・ブラック・アーティスト『Celetia(セレーシャ)』このアルバムは1998年リリースの『Runaway Skies』

90年代後半といえば、UKソウルにスポットがあたっていた時代、ショーラ・アーマ、ダメージといった若手のUKアーティストの波に乗り、自身16歳でデビューしたセレーシャ。小さい頃からクラリネットを演奏し、9歳でロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラと共演する経験も持ってます。

ジャネット・ジャクソン、チャカ・カーン、プリンス、エリカ・バドゥなどに影響を受けたせいか、音楽スタイルもそれに近いものがあります。

全体的にスローなR&Bなので、結婚式では、歓談中のBGMがおすすめ。めちゃくちゃオシャレな結婚式になりますよ🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#セレーシャ ⠀
#R&Bの結婚式 ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
ナイト・ドライブに必要な音楽といえば? R.ケリー、JOE、ベイビー・フェイスなど、沢山のアーティストの中でも必ずプレイリストに入るのが #BRIAN_McKNIGHT です。

ブライアン・マックナイトはアメリカのシンガーで音楽プロデューサー。幼少期からゴスペルを歌っていて、学生時代からピアノやギター、ドラム、トランペットなど、何でもこなすマルチプレイヤーです。

このアルバムは2003年リリースの #U_TURN  自身8枚目のアルバムです。R&Bの中ではポップスよりで、初めてR&Bを聴く!って人にはかなりおすすめのアーティストでもあります。

ノリのいいドラムとクラップで始まる1tr『ALL NIGHT LONG』。

ピアノのイントロが心地いい3tr『SHOULDA WOULDA COULDA』

同じくピアノイントロの8tr『SOMEDAY SOMEWAY SOMEHOW』似たような言い回しですが、こちらもピアノと美しいコーラスが印象的です。

コーラスの美しさで言えば、9tr『FOR THE REST OF MY LIFE』

結婚式で使う場合、バラード曲をキャンドルセレモニーやご両親へ感謝の贈呈など、歓談中のBGMならナイトウエディングで、また昼間の結婚式なら料理の最後、デザートタイムで流せばエンディングに近くなってる雰囲気に持って行けると思います🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#ブライアン・マックナイト ⠀
#R&Bの結婚式 ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
NHKの連ドラで使われる音楽は結婚式にもよく合います。

このアルバムは1997年のサントラです。洋髪美容院の草分けとして激動の戦前戦後を生きた、我が故郷、岡山出身の『吉行あぐり』をモデルにした物語『あぐり』です。

音楽は作曲家で音楽プロデューサーの岩代太郎。ドラマやドキュメンタリー番組、アニメソングなど幅広い音楽を手掛けています。

1tr『あぐり組曲、素晴らしき日々』から爽やかにスタートするメインテーマ。新婦が衣装チェンジで中座するシーンでどうでしょうか。なんだかどこか懐かしい…。一緒に退場してもらうのはおじいちゃんやおばあちゃんがいいかもしれません。懐かしい想い出が蘇る、、そんなシーンになります。矢部達哉の優しいヴァイオリンもGOOD。

同じメロディの5tr『サンライズ・イン・ワンダフルデイズ』はピアノバージョン。ご両親へ感謝のメッセージを伝えるバックミュージックに合いますよ🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#新婦の手紙 ⠀
#あぐりのテーマ ⠀
#岩代太郎 ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
ウエディングで、選曲アドバイスの仕事をしていると色々と変わったCDを買ってしまいます。

これはシャープの液晶テレビ、AQUOSのCM音楽ベストてす。2005年にリリースされたCDで世界の民謡やクラシックの名曲をリメイクしたコンピレーションアルバム。

アルバムタイトル『Earth _Tones』地球の美しい風景をシャープの液晶テレビで再現。イメージにぴったりハマった音楽と、着物姿で登場する吉永小百合さんも素敵でした。

聴きどころは、2tr『Just as the wind blows(原曲:おお牧場はみどり)』誰もが知ってる懐かしいスロバキアの民謡ですが、テレサ・ジェームスの力強く柔らかな歌声に聞き惚れます。結婚式では新婦の中座シーンなど美しくしっとりしたシーンが合いそうです。

9tr『River to ocean(原曲:世のはじめさながらに《讃美歌444番》)』アコースティックのギターと白鳥恵美子の透き通る声、こちらも結婚式ではご両親へ感謝の記念品贈呈シーンがしっくりきます。

トム・レオナルドの7tr『Beautiful_dream』は、にぎやかで華やかなロックテイストの曲。おひらきで新郎新婦が退場するシーンに。結婚式の最後はパンチの効いた曲で締めたいですね🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#アース・トーン ⠀
#吉永小百合 ⠀
#アクオスCM曲 ⠀
#AQUOS ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
近未来を舞台にしたSF映画『ブレード 近未来を舞台にしたSF映画『ブレード・ランナー』のサントラです。今まで見た映画の中ではかなり上位に来るお気に入り。今から約40年前の映画ですが、今見ても近未来だなぁと感心するぐらい舞台設定がしっかり考えられてます。始めから終わるまでずっと雨が降ってるところなんか、これからの気候変動を暗示してるみたい。

監督はエイリアンでも奇才を発揮したリドリー・スコット。ネクサス型アンドロイドと、その暴走を取り締まるブレード・ランナーの戦い。ハリソン・フォードが演じるブレード・ランナーは強くもあり弱いところもあり、かっこよく、ぶざまなところもあり、誰よりも人間くさいが果たしてその正体は…。

映画の話はこれぐらいにして、音楽ですが、ギリシャの音楽プロデューサー『ヴァンゲリス』。炎のランナーや南極物語などシンセサイザーで奏でる世界観は独特で神秘的です。

そんな近未来を予感させるシンセサイザーが中心のサントラの中で、少し異質な人間くさいバラード曲『One more kiss dear』はアメリカのシンガー、ジョン・バーラー。映画の中でも雨の降る街で何気なくかかってるこの曲がサントラに収まってるなんて、ますます好きになりすね🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#ブレード・ランナー ⠀
#お気に入り映画 ⠀
#ヴァンゲリス ⠀
#ハリソン・フォード ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
サントラ『CHEFシェフ、三ツ星フードトラック始めました』2015年のアルバムです。ウエディングで映画音楽を選曲する方も時々いらっしゃいます。個性が出ていいですよね。

この映画は有名レストランのシェフがお店を辞めて、マイアミからカリフォルニアまでフードトラックで旅をするお話。コメディタッチですが、一緒について回る息子との絆がとても泣ける映画であります。

音楽はジャズ、ヒップホップ、ラテンなど様々で、主人公のシェフが料理をするシーンで流れる音楽が17曲も入ったスペシャルなオムニバスです。どの曲も、かっこいい!サントラではありますが、ウエディングシーンで使える曲ばかり。

入退場シーン、乾杯シーン、ケーキカットシーン、もちろん食事歓談中にずーっと流してても楽しいフリータイムが演出できます。

音楽はもちろん、映画も要チェックです。音楽聴くと無性に料理がしたくなるはず🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#サウンド・トラック ⠀
#シェフ ⠀
#三ツ星フードトラック ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
辻井伸行、『THE BEST』2014年のアルバムです。

このアルバムはクラシックの、いわゆるスタンダードな名曲が収められているアルバム。個人的には1tr、2tr、ドビュッシーのアラベスクと、3trベルガマスク組曲の第3曲『月の光』が好きで、透き通る音と独特な質感がとても心地いいです。

9tr『ラ・カンパネラ』力強さと繊細さが交わる奥深さがすごく好きです。フジ子・ヘミングのピアノとはまた違った柔らかいタッチが美しい。

ウエディングでクラシックピアノはなかなか使う場面が少ないかもしれません。結婚式が始まる前の受付や控室のBGMとして流すっていうのもありかもしれませんね🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#辻井伸行 ⠀
#クラシックピアノ ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
2008年リリースのアルバム『神々のシンフォニー』このインパクトあるジャケットが好きです。

1trの短い序曲『ゴシックの夢』から始まり2tr『嘆きの天使』へ繋がるゴス・ロック。これだけでグイグイ引き込まれていきます。

4tr「大いなる世界』では、アンドレア・ボチェリとのデュエット。悲哀と希望の歌は『Time to say goodbye』以来となる文句なしの名唱。

サラのアルバム作りでは、ジャンルにとらわれない選曲が楽しみの一つですが、本作も6tr『ビー・ウィズ・ユー〜いつもそばに〜』は70年代から”世界一熱いバンド”として活動しているキッスのポール・スタンレーとのデュエット。クラシックオペラのソプラノ歌手とロックヴォーカリストのデュエットですから話題性は抜群です。タイトルからも分かりますが、結婚式でも入場シーンなどで使えそうです。

9tr「愛の物語』もソプラノの声と美しい旋律が結婚式にぴったり。こちらは人前式の入場や指輪交換にどうぞ🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#サラ・ブライトマン ⠀
#神々のシンフォニー ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
こちらはサラ・ブライトマンの『Eden』。『La Luna』の2年前にリリースされた1998年のソロアルバム。ポップスよりの曲もあり、とても聴きやすいアルバムだと思います。

結婚式でおすすめは、エンニオ・モリコーネ作曲の10tr『Nella Fantasia』。人前結婚式では誓約書に署名をする時に、また入退場では、6tr『Dust in the wind』もいいと思います。

映画タイタニックでセリーヌ・ディオンが歌った曲のイタリア語バージョン、7tr『Il Mio Cuore Va』ソプラノの繊細な声がとても美しい1曲。

その他、12tr『Lascia Ch’io Piang(私を泣かせてください)』ヘンデル作曲のアリアですが、サラのソプラノが堪能できる曲。スピーカーの音量をつい上げてしまいたくなる…。

最後にラスト曲「The Last Words You Said』リチャード・マークス作曲をふたりでデュエットするポップス寄りのバラード曲も新鮮な味わい。

クラシック、オペラ、ポップス、様々な要素が詰まった、聴きどころ満載の1枚ですね🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#サラ・ブライトマン ⠀
#エデン ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
サラ・ブライトマンの美しいソプラノの魅力はクラシック、オペラ、スクリーン・テーマ、ポップ・ソングまでジャンルを選びませんね。

『ラ・ルーナ(月)』というアルバム名についてサラは「太陽より月の方が私の声に合っている」と語っているように、1trのアルバムタイトル曲『La Luna』から神秘的な雰囲気で始まります。

3trの『Scarborough Fair』はスコットランドに伝わる民謡にポール・サイモンが補作したもの。サラが歌うとケルティックな要素が存分に引き出されています。

5trの『A whiter shade of pale(青い影)』プロコル・ハルムが1967年にヒットさせた曲ですが、ポップス曲に滑らかな歌声を重ね、このアルバムによくフィしています。

結婚式では人前式で使える『Time to say goodbye』がメジャーですが、このアルバムで使える曲として1曲挙げるとすれば、エンニオ・モリコーネ作曲の『La Califfa』がいいですね。モリコーネの大ファンであるサラの歌声がとても美しく生き生きとしています。指輪交換や誓約書に署名するシーンで流すと素敵です🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#人前式の音楽 ⠀
#サラ・ブライトマン ⠀
#ラ・ルーナ ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
R.E.M『アウト・オブ・タイム』1991年リリース。

マイケル・スタイプ、ピーター・バック、マイク・ミルズ、ビル・ベリーの4人で1981年にデビュー。

当時はロック・バンド全盛期でKISSやジャーニーやTOTOを聴いてる中、R.E.M.が出てきて『レディオ・フリー・ヨーロッパ』を真似して歌ってました。懐かしい…。

その頃のアルバムからすると、この7作目からキーボードやストリングス、ペダル・スティールなど楽器が増えて音楽のテイストが少し変わった感じ。それはそれで新鮮だったりしました。

マイケル・スタイプは2021年、R.E.M.のデビュー40周年を迎えるにあたり、何らかのお祝いをするつもりらしいですが、何が起こるんでしょうか? 注目したいです。

結婚式でオルタナ・ロックをかける場合、イントロからインパクトのある曲を乾杯の発声と同時にかける。例えば9tr『テキサーカナ』なんかベースの入りがかなりカッコいい。パーティーの盛り上がりを演出できると思います🎵

#結婚式BGM ⠀
#結婚式の音楽⠀
#結婚式CD製作 ⠀
#ホテルウエディング ⠀
#レストランウエディング ⠀
#オルタナティブ・ロック ⠀
#R.E.M. ⠀
#アウト・オブ・タイム ⠀
#テキサーカナ ⠀
#ハートフルサウンドの音楽選曲 ⠀
@heartfelt_sound
Load More... Follow on Instagram
  • ホーム
  • 想い
  • シーン別♪結婚式BGM紹介
  • Audio Physic

Copyright © heartfeltsound All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 想い
  • シーン別♪結婚式BGM紹介
  • Audio Physic